当院では清潔な診療を心がけ衛生管理を徹底して行っていますので安心して治療をお受けください。
治療が終わりました。
水洗を行い超音波洗浄します。
(血液やタンパク質を分解する薬液が入っています)乾燥します。
滅菌バックに入れます。
バースタンド(歯を削るもの)
バックに入りました。(基本セット:ミラーピンセット・エキスブローラー・エキスカ・ストッパー・バキューム)
タービン(歯を削る時に使用するもの)自動オイル注入器にさします。
オイルが注入されています
滅菌する機械オートクレープに入れます。121℃以上で滅菌、ウィルスや細菌が死滅します。
滅菌が終わったら・・・
引き出しの中などにキレイに片付けます。患者様のもとへ。
エプロン、紙コップは使いすてです。治療中イスを動かす為に触れるスイッチ
ライトも手で握るフィルムを貼り一人一人貼り替えています。
- なぜフィルム?
薬液で拭くだけでは血液やお口の細菌がとりのぞけないからです!
歯医者さんはキレイな所と皆さん思って下さっています。
その期待にこたえて更なるレベルアップを致しました。安心して来院して下さい。お待ちしております。
呂歯科診療所のインプラント治療は、デジタル技術を用いてインプラント埋入のシュミレーションを事前に行い、埋入する「方向」と「深さ」を決定し、それにそったガイドを制作します。
シュミレーションした結果にもとづいてインプラント埋入できるように、サージカルガイドを制作します。
CT撮影用ステントを装着してCTで患部を撮影し、基準点からどの方向・どの深さにインプラントを埋入するか、シュミレーションします。
シュミレーションした結果にもとづいてインプラント埋入できるように、サージカルガイドを制作します。
サージカルガイドを用いて、歯槽骨にドリルでインプラントのホールを形成し、安心安全なインプラント埋入を行います。
サージカルガイドに沿って安全・確実にインプラント埋入手術をした後は、上部に綺麗に仕上げた補綴物を取り付けます。
- CT画像によるシュミレーションで制作したサージカルガイドに沿ってインプラントを埋入しますので、手術時間の短縮と、安全かつ確実な手術を実現できます。
歯を抜かない矯正治療
当院の矯正治療は基本的に歯を抜くことはありません。(親知らずを抜く場合はあります)
0歳~3歳 | 小児矯正治療(口腔機能発達不全の指導を含む) |
3歳~15歳 | 筋機能矯正装置とMFT・トレーニング(アクティビティ)・健康サポートを用いた治療 (T4K/マイオブレース・オーソティン・プレオルソ等) |
8歳~成人 | SH療法(SH装置を夜間8~10時間装着) 狭い歯列を広げる機能矯正装置で、 機能と形態(構造)のバランスを整えて 心身の健康増進をプロモートする方法(健康サポート) |
6歳~成人 | インビザライン(マウスピース矯正) 主に見た目の歯並びをを治す方法(20~22時間の装着) |
- 健康サポートとは?
- 幼小児期からより健康な身体づくりをサポート(姿勢・咀嚼・嚥下・食事などの指導)をしていきます。
*一般的なブラケットやワイヤーを使った矯正治療は補助的には使う事がありますが、メインでは扱っておりません。
子供~成人 ハイブリッド矯正:床矯正・ワイヤー矯正・マウスピース矯正など複合的な装置を用いた矯正方法により、患者さん個々のゴールに向かって、個別に最適化した治療を提供します。

当院では、歯周病治療に力を入れています。
歯周病は、歯周細菌と呼ばれる細菌が、歯茎の内側に入り込むことで発生します。歯周病が進むと、歯ぐきだけではなく、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)にまで炎症が及びます。進行を抑えられなければ歯を支えることが困難になり、最終的には歯を失ってしまう恐ろしい病気です。
歯周病を予防するには、早期発見・早期治療が欠かせません。

ヒアルロン酸を注入することにより、肌に張りを持たせてしわを改善します。
注射による注入ですので、メスは一切使いません。短時間で終わる簡単な治療で、注入後すぐに治療結果をご覧になれます。
詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。

- ヒアルロン酸の注入によってしわを改善します。(メスは使いません)
- 柔らかいヒアルロン酸ジェルを注入することによって自然な仕上がりになります。
- 短時間で終わる簡単な治療です。
- 注入後、すぐに治療結果をご覧になれます。
- ダウンタイム(回復にかかる時間)はほとんどありません。
さらに…
お口の周りの、抜歯によって出来たしわ、年齢を重ねることで義歯(入れ歯)が合わなくなり出来たしわ、インプラント治療によって出来たしわなどの改善や、歯肉のトラブル(ブラックトライアングル)の改善にも適しています。
CTとセレックの連携
歯科用CTでは、お口の中の状態を3Dデータとして立体的に撮影することができます。
その立体のデータとセレックを連携させて、様々な治療に応用することができます。

サージカルガイドの制作

インプラントを、正しい角度・深さで骨に埋入するためのガイドを制作できます。
睡眠時無呼吸症候群用マウスピースの制作

専用ソフトを用いてあごの解析を行い、上あごと下あごが最適な位置関係となるマウスピースを制作します。これにより睡眠時の気道を正しく確保できます。
また耳鼻科とも連携して治療を行いますので、睡眠時無呼吸症候群でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

セレックとは、医療先進国ドイツからやってきた、コンピュータ制御によって歯の詰め物や被せ物を設計・製作するシステムです。
最先端のカメラを使用して患部を立体的にスキャンし、コンピュータ上に再現された立体データを元に詰め物や被せ物を削りだしますので、非常に精度が高いです。
また規格生産された高品質なセラミックブロックから削り出すため、耐久性が高く治療時間も約1時間と非常にスピーディーです。
通常の自費技工物制作より半額以下の費用で、短期間のうちに治療が完了することがメリットです。

炭酸ガスによる外科用レーザーで、歯肉の切開や小帯の切除、歯周病治療、口内炎の沈静など、様々な用途に使用可能です。 痛みが少なく、傷や炎症を早く治します。

どんな治療をされたのか、いつまで治療が続くのか、費用の内訳はどうなっているのか?そんな疑問を持ちながら治療を受けることは気持ちの良いものではありません。当院では患者様にしっかりと納得していただけるよう、治療内容について丁寧な説明を行います。

皆さんは、歯科治療は痛いものだと思っていませんか?
確かに治療で痛い思いをすると、その後通院することに消極的になってしまいます。治療に対してマイナスイメージを持つと、治療から遠ざかり、さらに病状は悪化していくという悪循環に陥ってしまいます。患者様にそうなっていただかないためにも、当院では可能な限り痛みの少ない治療法を選択して治療にあたります。

当院では、ORTHOPHOS SL 3D、Xios Scanという2種類のデジタルタイプのレントゲンを導入しています(ORTHOPHOS SL 3Dは、歯科用CTの複合機)。デジタル方式では、撮影時の被ばく量が従来方式の10~25%程度であるため、胎児への放射線の影響を心配される女性や、お子様にも安心していただけます。
また親知らずやインプラント治療においては、患部の状態を正確に把握するために、CTによる三次元断層画像の撮影が必須条件になります。その撮影を可能とする歯科用CTは、まだほとんどの歯科医院に導入されていませんが、当院ではすでに導入しております。ですので、CT撮影のために他の医院へ行く必要がなく、治療をスピーディーに進められます。

毎週火曜日は、義歯の専門医による入れ歯の相談を承っております。入れ歯が合わなくて困っている、入れ歯を新しく作ろうと思っている、という方は是非ご参加ください。
詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。